めっちゃ疲れた

幸太

2014年05月14日 20:14

「安物買の銭失い」って言葉・・・・
本日めっちゃ身に染みた健太です(ノ_・、)シクシク

普段から全然運動らしいことをしたことが無い私は、
キャンプの時設営・撤収だけでも筋肉痛になったり
大野キャンプ場のテント場から頂上までの
数十メートルで息切れで休憩を何度かとらないと登れませんでした。

そんな私が、皆さんのブログに感化されて・・・・・・・・

(駄文が長く続きますペコリ(o_ _)o))

数か月前から、山と高原地図 48.六甲・摩耶2013年度版を買って
どのコースで行くか悩みに悩んで計画しました。

本当は芦屋川から有馬まで行きたかったのですが、
体力ゼロの私にはまだ無理と思い短いコースを考えまくりです。

そして無謀にも逝っちゃいました♪

当初の予定は
芦屋川駅出発→ 鷹尾山→ 荒地山→ 風吹岩→ロックガーデン→ 芦屋川の予定だったのですが、
初めての山登りなので、午後から雨が降ったら怖かったので少し距離を短くしました。
(結局雨が降らなかったのですが、コース変更してよかったと身に染みました)

短くしたコースは
芦屋川→ロックガーデン→風吹岩→蛙岩→会下山遺跡→芦屋川です。

朝9時半に芦屋川駅近に車を止め、運転用の靴から、
ハイキング用の靴に履き替え・・・・

( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!

なぜか靴紐が切れてるぅぅぅ
あまりのショックと不吉なので引き返そうか悩んだ結果・・・・
切れていた部分が上の方だったので、ずらして結びなおせば何とか使えることが判明

不吉なスタートでしたが、お山へ向けてスタートしました。


住宅地を登る事数十分後
本来当初の予定では右に曲がる地点をロックガーデン方面へ

この時点ですでに息切れしまくりでバテバテ

もう帰りたくなるくらい、しんどくなった頃にやっとここに到着


すると道の真ん中で、「ここから先へは行ってはならぬ」!!
と言っていたのかわかりませんが、
可愛いワンコにトオセンボされました。


そして綺麗な滝の前でちょっと休憩


いよいよロックガーデンです♪

その写真を撮ろうとしたとき、「行ってはならぬ」という意味なのか・・・

なぜか左手にトンボが(;^_^A アセアセ・・・

靴紐が切れていた時から、何でも不吉な予感にしてしまいます^^;

ロックガーデン なめてました(;^_^A アセアセ・・・
登りでこんなにきついとは思ってなかったのです
ましてや下りなんて、私には絶対に無理!!
当初の予定では、下りで通るルートだったので、ルート変更して正解でした。


ロックガーデンから見る景色はとてもきれいです♪


(^・ω・^).....ンニュニュ?

(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

よく見れば・・・何かのアニメによく似た景色だ!!
それはこれ・・・

ひ・・ひょっとしてここは第3新東京市なのか!!(笑)

そんなことを考えながら、数分登っては数分休憩し、ゆっくりゆっくり登っていきます


私の使っているリュックは、商店街で買った1000円のリュックなのですが、
だんだん背中が痛くなってくる(;^_^A アセアセ・・・
しかも背中は汗でベッチョリです。
安物を買わずに良い物を買えばよかったと後悔しながら登っていきます。

そんな中、後ろから来た、ご夫婦に抜かされようとして・・・・・・
その奥様と少しお話ししました。
そのご夫婦に必死についていき、奥様とお話をしながら登っていくと、
色々教えていただき、帰りのコースまでの道を全部教えていただきました。
(おかげで、1度も地図を見なくても迷わず帰れました。)

気が付けば風吹岩に到着♪

ここで、ご夫婦とお別れしました。

奥様のお勧めで、少しだけ予定より足を延ばし、横池へ


横池に到着し、池を眺めると黒い物が・・・・


何だろう??と近づくと・・・・

おたまじゃくしの群れでした^^;
よく見ると、足が生えているのとか手が出てきている子もたくさんいました^^;

そして、風吹岩まで戻り、下りルートへ

このルートの起点は先ほどのご夫婦に教えてもらわないと、確実に見過ごしてました。
この時点で、靴紐が切れたことを完全に忘れて、親切なご夫婦にお会いできた強運に感謝してました。
親切なご夫婦に感謝です♪

いよいよ下りなので、もう岩場はないだろうと思い、杖を使いながら降りました。
少し下って、こんな場所に

事前に先ほどの奥様から左へとお聞きしていたので迷わず左へ
さすがに、平日の魚屋道は人も少なく、出会ったグループは2組だけでした。

またまた分岐があります

下の方に・・・この看板があります


少し進むと、どっちかわからない二股が・・
よく見ると小さい看板発見!

左へ進みます

途中何度か分岐がありますが、道標のおかげで迷うことなくすすめました






そして蛙岩を発見(笑)


ここから、ついに魚屋道から離れます。
ここからは下りが少しきつくなり、
登りよりは体は楽なのですが、足が痛い><
なぜだろう?と考えれば答えは簡単
靴下が普通の物なので靴の中で足が滑ってる(;^_^A アセアセ・・・
痛さをこらえながら進むとこんなところに

なんだろ??

そして少し進むと、最後の遺跡到着




イノシシ除けのドアを開けて、この山道のゴールに到着です。


適当に歩くと、芦屋川駅に到着し、エネルギー補給

ワッフルソフト♪

今回は1度もイノシシには出会わなかったのですが、ケムシカーテンがすごかったです><

何とか無事に駐車場に13時半到着



次への課題のため靴下とリュックを見にショップへ行ったのですが、
その二つを買う前に体力を付けないとと思い・・・・
こんなの買っちゃった(;^_^A アセアセ・・・


あなたにおススメの記事
関連記事